2025年度 元気な仲間たち
2025年度の仲間たちを紹介します。見たい学年の写真をクリックすると、大きい画像が表示されます。
幼児部

こんにちは、幼児部です。
みんな、いい顔をしているでしょう。楽しく「ラグビーごっこ」をしています。
正しくは、「タグラグビー」といいます。「しっぽとり」みたいな感じです。
お父さん、お母さんも、できるだけ一緒に走ってもらいます。
コーチの掛け声を聞いてほしいからです。
そして、家で親子でラグビーの話をしてほしいからです。
さあ、みなさん、一緒に走りましょ!
1年生

小学生になり、タグラグビーのルール、ラグビーのマナーについてみんなで楽しく学んでいきます。
仲間を増やしたいです!!!
2年生

いつも目がキラキラ、やる気マンマン、カッコイイ2年生
『挨拶する、感謝する、あたりまえのことをあたりまえにする』を目標に今年も楽しくラグビーやりましょう!
タグカテゴリの最年長として一年生、幼児のお手本になれるよう頑張りましょう!!
一緒にラグビーしましょう!
武庫川河川敷まで遊びに来てください!
タグ

3年生

3年生になって今までのタグラグビーからいよいよタックルのあるミニラグビーに切り替わります。
今まで以上に、規律の中で思いっきりラグビーを楽しめるように
家族、仲間、チーム、対戦相手、関わってくれる人すべてに感謝と尊敬の気持ちを持ち
皆で一歩一歩成長できるよう1年間頑張ります!
4年生

次のステップへ向けて
①引き続き基礎の徹底
②ラグビーを理解する
③広い視野を持ち、何をすれば
チームにベストかを考える
④規律を守る
⑤ラグビーを楽しむ
共に1年頑張りましょう
よろしくお願いします。
7人制

5年生

「品位・情熱・結束・規律・尊重」これがラグビーのすべてです。
武庫川の四季折々を感じながら目標に向かって、努力しましょう!
6年生

小学部の最高学年となりました。
日々の練習に切磋琢磨しながらも下級生のお手本となるよう取り組んでいます。
また、ラグビーは1人ではできないスポーツです。
一緒にプレーする仲間や毎週送り出してくれる保護者の方々、試合をしてくれる相手チームなどがいて、ラグビーが出来ています。
色々なことに感謝を忘れず、ラグビーを楽しみ、一緒に成長していきましょう。
9人制

中学部

中学部では、三学年がまずワンチームになる事を大切にしています。
その為に、目標を共有し多種多様な個性を尊重する事。
積極的に仲間とコミニケーションを取る事。
自主自律の精神=規律の中で自らを律し、自主的に判断、行動できるようになる事。
俺達にはラグビーがある!
共に汗を流す仲間がいる!
ラグビーに打ち込める環境を作ってくれている全ての人に感謝し、
もっともっと熱くなって、目標に向かって突き進んでいきたいと思います。
ママタグ
